|
蕗の会 |
平成2年 |
「ふきのとう」開設(東浅川553) |
平成3年 |
身体障害者通所施設として正式開所 |
平成6年 |
木工製品作りを授産の柱とする |
平成11年 |
身体障害者・通所授産施設「第2ふきのとう」開設 |
平成13年 |
社会福祉法人「蕗の会」を設立・認可 「ふきのとう」を法内施設「小規模通所授産施設」へ移行 新施設建設に向けて、用地取得・資金集め |
平成14年 |
建築確認、補助金申請、建設開始 |
平成15年 |
「ふきのとう」新施設3月竣工、4月移設開所 |
平成17年 |
ショートステイ施設開設準備、建設開始 |
平成18年 |
東京都認定短期入所施設「ころぽっくる」3月峻工、 5月開設、つづけて日中一時支援事業開始 |
平成19年~ 平成20年 |
新施設建設準備、用地取得、都・市建築確認 補助金申請、地元町会、住民理解、建設開始 |
平成21年 |
障害福祉サービス事業所「ひのき工房」開設 |
平成23年 |
10月 「ふきのとう」障害福祉サービス事業へ移行 |
平成25年 |
4月 「ころぽっくる」移動支援事業開始 |
平成27年 |
4月 「ころぽっくる」放課後等デイサービス事業開始 4月 「ひのき工房」戸吹不燃物事業開始 12月 「ぽぷら八王子」株式会社エフピコ八王子配送センター内に食品容器製業務を請負う就労継続支援A,B型事業所を開設 |
平成29年 |
12月 ひのき工房に、生活介護作業所を建設。 お菓子作りや、地域の要望を受けて子ども食堂に場所を提供し、運営にも協力。 |
令和3年 |
4月から、戸吹不燃物事業がひのき工房から分離し、とぶきふねん(公益事業)となる。 蕗の会創立20周年記念誌発行 |
令和4年 |
10月からふきのとうが、就労Bを廃止し、生活介護事業のみに移行 |
令和6年 |
4月障害福祉サービス事業所「オリーブ」開設 |